病理診断科

診療案内

病理診断科は、臨床各科から依頼をうけて、提出検体について病理診断を行う診療科です。

ほとんどは、「がん」を診断する仕事です(裏返すと、「がん」ではない、と診断する仕事でもあります)。おもな業務は、組織診・細胞診・解剖・術中迅速診断に分けられます。

 

1) 組織診

手術や内視鏡などで採取された組織を標本化して、悪性か否か、悪性腫瘍の進行度はどの程度か、組織学的評価を行い診断します。この診断内容をもとに、各科の臨床医は今後の治療方針を決定していきます。組織診で行われた診断は「確定診断」であり、これゆえに病理診断は、別名「最終診断」と呼ばれることもあります。

 

2) 細胞診

固形の組織が採取できない状況のとき、あるいは固形の組織を採取ほどの状況でないとき(固形の組織を採取する生検は、ときに侵襲が大きい場合があります)に用いられる検索方法です。体腔液や粘液などの液性検体を標本化して検索します。組織診よりも侵襲が少ないかわりに、組織診よりも確定的なことが言えない場合があります。婦人科のがん検診で行われる検査も、細胞診の一種です。そのほか、喀痰、尿、穿刺吸引細胞診などがあります。

 

3) 解剖

力及ばずお亡くなりになった患者さまで、生前の病態が判然としない場合、ご遺族の承諾を得たうえで、病理解剖を実施する場合があります。近年は画像診断が高度に進歩し、解剖の必要性は減っていますが、ときには生前考えもつかなかった病態が明らかにできるケースや、推測しかできなかった病態が断定できるケースがあります。

 

4) 術中迅速診断

手術中に、術式の変更を行うか否か、その場で病理診断を行って決める場合があります。術前、良悪性が判然としなかった卵巣腫瘍や、乳がんのセンチネルリンパ節、切除組織の断端の判定などがその対象となります。この結果次第で、術式が変更になる場合があります(例:乳腺のセンチネルリンパ節が陽性の場合、腋窩リンパ節郭清が追加実施されます)。

 

当院は常勤病理医と非常勤医との体制が整っており、上記の病理診断すべてを実施できます。さらに、JA健康管理センターあつぎの胃生検組織、および伊勢原市内の3つの産婦人科医院の病理検体を受託しており、地域の病理診断に貢献しています。他の医療機関についても、今後病理診断の依頼があれば、引き受ける方針です。