産婦人科

HPVワクチン

「子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種」のご案内

下記の通り、令和4年度「子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種」を実施いたします。
なお、完全予約制となりますので、
受診希望の方は、平日14時~16時 に「地域医療連携室」までお電話にてお申し込みください。
TEL:0463-94-2111(代表)

【接種日時】
・接種開始日 令和4年10月3日(月)
※毎週月曜日、14時~接種を行います

【対象年齢・接種方法】
対象年齢・・・伊勢原市、秦野市在住の小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子。
       ※ただし、当院では高校1年生以上に限り対応しています。
接種回数・・・3回(3回接種するのに6か月かかります)
接種方法・・・筋肉注射です。 当院ではガーダシル(4価ワクチン)のみの取り扱いとなります。
*伊勢原市(子宮頸がん予防接種 | 伊勢原市 (city.isehara.kanagawa.jp)
*秦野市(子どもの予防接種 | 秦野市役所 (city.hadano.kanagawa.jp)

積極的勧奨の差控えにより接種を受けられなかった人への救済措置(キャッチアップ接種)】
HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人に対して公平な接種機会を確保する観点から時限的に定期接種の特例(キャッチアップ接種)として、令和4年度よりHPVワクチンの接種ができます。当院では、サーバリックス(2価ワクチン)とガーダシル(4価ワクチン)が接種可能です。

・平成9年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれの女性で、子宮頸がんワクチンの接種が
 済んでいない人は、全3回(過去に接種がある場合は残りの回数、原則同一製剤で接種)を
 定期接種(無料)で令和7年3月まで接種できます。母子健康手帳で接種履歴をご確認ください。
・市からのご案内が届いていない人でも、対象者であれば、接種できます。
・このほか、平成18,19年度生まれの女子は、
 高校1年生相当の年齢を超えても、令和7年3月末まで接種できます。

【持ち物】
・母子健康手帳
・健康保険証
・問診票(市のご案内に同封されているもの)