血液内科

診療案内

血液内科では、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫といった造血器悪性腫瘍や、様々な貧血や特発性血小板減少性紫斑病など血液疾患全般の診療を行っています。造血器腫瘍では、治癒が期待できる症例に対しては積極的な化学療法(抗がん剤治療)を行い、治癒が難しい症例であっても症状を和らげQOL(生活の質)を上げるための治療を提供しています。日本血液学会の研修教育施設として専門的な医療を提供し、医療者の教育体制も充実しております。健康診断で血球の異常を指摘された際、血液悪性腫瘍が疑われた際などぜひ受診をご検討ください。


主な疾患

貧血

血液中の赤血球/ヘモグロビン濃度が減少している状態です。貧血は様々な病気によって引き起こされるため、専門的な検査により原因を調べて治療を行います。

 

急性骨髄性白血病

急性骨髄性白血病は、病状の進行が速いため、急に症状が出現する場合が多く、早期の診断と速やかな治療の開始が重要です。また、治療法は全身の状態、年齢、合併する他の病気の有無などに加え、患者さんの希望を考慮しながら決めていきます。

 

骨髄異形成症候群

骨髄異形成症候群は、3種類の血液細胞(赤血球、血小板、白血球)の大もとになる造血幹細胞に異常をきたす病気です。血液細胞が減少し、正常に働かなくなるため、さまざまな症状があらわれますが、症状がないまま健康診断の血液検査で見つかる場合もあります。診断後は、輸血などの支持療法や化学療法を行います。

 

悪性リンパ腫

悪性リンパ腫とは血液がんの1つで、白血球の中のリンパ球ががん化したものです。治療は、化学療法と放射線治療を中心に行います。治療効果が十分でない場合は、さらに強い化学療法や造血幹細胞移植などが必要となります。

 

多発性骨髄腫

リンパ球の1つである「形質細胞」のがんです。治療は患者さんの体の状態、効果と副作用のバランスを考慮し、分子標的薬、細胞障害性抗がん剤やステロイドなどを組み合わせて治療を行います。近年、非常に多くの治療薬が使用可能となっており、その使い分けに精通した医師が診療に当たります。

 

特発性血小板減少性紫斑病

血小板数が減少し、出血しやすくなる病気です。ピロリ菌の感染により発症する場合もあるので、その場合はピロリ菌の除菌を行うことがあります。ステロイドやトロンボポエチン受容体作動薬といった薬剤を組み合わせて治療に当たります。

 

※その他、急性リンパ性白血病、骨髄増殖性腫瘍など様々な血液疾患の診療を行っております。


無菌室を保有

無菌室(クリーンルーム)とは、高性能フィルターによる特別な空調設備を備え、清潔な空気が常に循環している病室です。血液内科の患者さんは、疾患の影響や抗がん剤の使用により免疫力が低下しますので、必要があれば無菌室で療養し、感染症を予防します。

当院では、病棟に個室1床と4床室2部屋の計9床の無菌治療室ベッドを保有しています。


診療実績(入院患者数)

疾患別入院患者数(実人数)2020年度2019年度
悪性リンパ腫116131
急性骨髄性白血病3941
急性リンパ性白血病128
多発性骨髄腫4020
髄異形成症候群1221
再生不良性貧血83
骨髄増殖性腫瘍73
播種性血管内凝固症候群32
特発性血小板減少性紫斑病310
自己免疫性溶血性貧血12
その他の貧血23
上記以外の疾患4064
283308

後期臨床研修医募集

地域の血液診療を守る!
神奈川県西部~静岡県東部までのエリアでは血液内科を標榜し、その病床を有する病院は少ないため、東海大学病院 血液腫瘍内科およびその関連病院と密に連携を取りながら治療を行っております。また、外来化学療法センターや病棟で多くの化学療法を行っています。当該エリアの血液疾患の患者さんがより良い環境で適切な医療を受けることができる事を目標にしています。

専門的に、楽しく!
当院は日本血液学会の研修教育施設に認定されています。最新のエビデンスを取り入れて積極的な治療を行う一方で、高齢者の脆弱性を加味した全人的な医療を行うことを心がけております。また、講演会での発表も数多く行っております。非常に綺麗な病院で環境も良く、働くスタッフはみなやる気があって優しく、田爪部長を中心に力を合わせて和気あいあいと診療を行っております。興味を持ってくださった方、ぜひ一緒に仕事をしましょう。


見学も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。→コチラ