入院のご案内
入院手続き
- 入院される方は、入院受付で本人または代理の方が入院の手続きをしてください。その際、健康保険証・各種医療証(乳幼児、障害、一人親)等・診察券をお持ちください。
- 入院申込書・入院証書その他お渡しした書類に、必要事項をご記入ご捺印のうえ入院受付にお持ちください。
- 過去3ヵ月以内に他の医療機関に入院されていた場合は、必ずお申し出ください。(退院証明書をお持ちの場合は、ご一緒にお出しください)
- 入院予約手続きの時点で個室・4床室を希望された場合でも、入院当日ご希望に沿えないことがございますので、ご了承ください。
特別入院室
- 個室をご希望の方は、入院予約時に申し出ください。
特別室
病室 | 設備 | 金額 |
---|---|---|
特別室 | トイレ、浴室、応接セット、手洗い、ロッカー | 15,400円/日 |
一般個室・準個室(4床仕切りあり)
病室 | 設備 | 金額 |
---|---|---|
個室 | トイレ、応接セット、手洗い、ロッカー | 9,900円~10,120円/日 |
準個室 | ハードパーテーション、個人机 | 1,320円/日 |
- 利用状況により、ご希望に沿えない場合があります。詳しくはお問合わせください。
- 緩和ケア病棟については、専用ページを参照下さい。
入院費用
- 入院費用は、毎月末をもって締め切り、翌月8日までに請求書をお渡しします。請求書をお受け取りの日から、3日以内に入院受付でお支払いください。退院時は当日ご清算後にお帰りください。当院はDPC(包括評価)の計算により、入院費に変更が生じ、差額を清算させていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
- 特別室・個室をご利用の方は、規定の室料をお支払いいただくことになります。
- 医療費のお支払い等についてのご相談は、入院受付・患者総合サポートセンターで受け付けております。
- 保険証および医療証は毎月提出をお願い致します。また保険証が変わった場合も、すみやかに入院受付へご提示ください。
入院費用・差額ベッド代の計算方法
入院医療費計算方法
当院は、包括評価(DPC)という医療制度の対象病院です。(平成18年7月1日より)包括評価(DPC)の計算方法は次の通りです。
「包括部分」+「出来高部分」=包括評価(DPC)
- ※患者さんの病名・診療内容などによって、この制度の対象とならない場合もあります。
入院費の計算は、健康保険の定めにより、ホテル等の宿泊の計算とは異なり、午前0時を起点に日数計算を致します。(1泊2日の入院の場合の入院料・室料差額は2日分で計算することになります。)
- 例)室料差額9,900円(税込み)の病室をご利用になり、4月1日9:00に入院し、4月3日10:00に退院の場合、3日分の入院費と室料差額9,900円(税込み)×3日分=29,700円となります。
上記の例では、3日分の室料差額をいただきます。
保険外負担
当院では、初診料を算定する際に、緊急やむを得ない場合(救急車での来院等)を除き、紹介状をお持ちでない患者さんから初診時選定療養費として7,700円(税込)をお支払いいただきます。
180日を超える入院
通算対象入院が180日を超える入院(厚生労働省が定める疾病を除く)については、患者さんの自己の選択に係わる入院として、その入院料の保険診療分の一部を患者さんから徴収する事が認められています。(保険医療機関を退院後同一疾患または、負傷により当該医療機関又は、他医療機関へ再入院した場合に、初めに入院していた医療機関と再入院した医療機関の通算した日数をいいます。)
- ※詳細については入院窓口でおたずねください。
お産入院
お産入院のご案内は、こちらをご覧ください。
携帯品
- 寝具設備については、厚生労働省の定める基準に適合しておりますので、寝具類は必要ありません。
- お持ちいただくものは次のものです。
マスク※1・肌着・寝巻き・タオル・バスタオル・スリッパ・ティッシュペーパー・湯のみ・石けん・シャンプー・洗面具(詳細は看護師におたずねください) - イヤホン(テレビをご覧になる方)※院内コンビニで取り扱っています。
- 現在服用しているお薬(お薬手帳もあわせてご持参下さい)
- ※1感染症対策ため、入院中の患者さんへマスクの着用をお願いする場合があります。入院の際にマスクをご持参ください
寝巻き・タオル類のレンタル
院内での感染防止とご家族の負担軽減を目的に、寝巻き・タオル等のレンタル(有料)を行っております。日額制で申し込み後は毎日お届けします。詳細については、入院時にお尋ねください。
敷地内全面禁煙
当院は病院施設および敷地内での全面禁煙を実施いたしております。ご協力頂きますようお願い致します。また、マッチ・ライター等火気の持ち込みはご遠慮ください。

入院中にお守りいただくこと
- 入院中の外出・外泊は医師の許可が必要です。その際、外出・外泊願を提出していただきます。
- 今まで服用されていた薬は、看護師にお渡しください。
- 消灯は午後10時となっております。午後10時以降はテレビ等もご遠慮ください。
- 飲酒は禁止です。
- ハサミ、果物ナイフ等鋭利な刃物の持ち込みはご遠慮ください。
- 他の病室への出入りはご遠慮ください。
- 入院中は貴重品等をお持ちにならないようにお願い致します。また、ご自身の所持品についても、自己管理していただくようお願いいたします。万が一、盗難、紛失されても一切責任は負いかねます。
- 他の患者さんに迷惑をかけたり、風紀を乱すような行為をされた場合には、退院していただくことがあります。
- 電気器具の持ち込みはご遠慮ください。詳しくは病棟師長におたずねください。
- 洗濯物は病室に干さないでください。(乾燥機をご利用ください)
- 携帯電話の使用はICU病棟(HCU)・血液浄化センター・手術室等では禁止しております。それ以外の病棟では、ラウンジ、デイコーナー、電話ボックスで周囲の方の迷惑にならないようにご使用ください。
- 入院中の病院駐車場のご利用はご遠慮ください。
- 非常・火災の時は、職員の指示に従ってください。
写真・動画の撮影禁止
患者さんや職員のプライバシーに配慮する上で、院内での写真・動画撮影ならびに録音は原則禁止しております。
※出産時の赤ちゃんの撮影等一部例外としております。
(病棟スタッフにご相談・ご確認ください)

その他
患者さんから職員への贈答物は一切お断りしております。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の推進について
厚生労働省の一般名処方推進の方針に従い、当院でも後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品への変更について皆様のご理解とご協力をお願い致します。