外来の方へ
外来のご案内
受付時間
診療科によって受付曜日、時間が異なりますのでご注意ください。
詳しい受付時間、1週間の診療予定は「外来担当表」ページでご案内しております。
正面玄関は午前7時45分に開錠いたします。時間内診療をご受診の患者さんは正面玄関からお入り下さい。
休診日
休診日 | 日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末・年始(12月30日~1月3日) |
---|
伊勢原協同病院をご利用いただくために
当院では地域の医院(クリニック)と連携し、それぞれの役割に応じた質の高い、そして効率の良い医療提供を考えています。役割とは、まず、日頃の治療・健康管理を担うのが医院『かかりつけ医』、そして、専門的な検査や入院治療をご提供するのが伊勢原協同病院『専門医』です。こうした医院と伊勢原協同病院を結ぶのが『紹介状』です。この『紹介状』によって、患者さんによりスムーズに、また、効率的に当院での検査や治療を受けていただけます。
当院を受診の際は、ぜひ「かかりつけ医」の『紹介状』をお持ちください。紹介状をお持ちの患者さんは初診時選定療養費が免除されます。
初診時保険外併用療養費
当院では健康保険法の療養基準に基づき、他の保健医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでなく、来院された初診の方には、初診料のほかに、初診時選定療養費をお支払いいただいております。
また、初診時保険外併用療養費をお支払いいただく必要のない方は以下の通りです。
- 救急車で来院された初診の方
- 結核予防法、自立支援法(精神通院医療、更生医療、障害者医療)、生活保護、小児特定疾患、特定疾患、原爆医療の医療証をお持ちの患者さんで該当疾患で受診された場合
初診の流れ
再診の流れ
再診受付機
受付時に用意する物
- 外来受付時には保険証・診察券のご用意をお願いいたします。また、保険証、医療証は毎月確認をさせて頂きます。
- 紹介状をお持ちの方は、そちらも一緒にお持ちください。
外来予約変更・取消
診察の予約変更・取消は月曜~金曜(祝日・年末年始除く)下記時間内にお電話でご連絡ください。
TEL : 0463-94-2111
予約変更・キャンセルの際、診察券に記載されている患者番号をお伺いします。診察券を事前にご用意の上、お電話ください。
・内科・外科・小児科・整形外科 ・泌尿器科・眼科・皮膚科・耳鼻咽喉科 ・脳神経外科・心臓血管外科・精神科 |
15:30 ~ 16:30 |
---|---|
・産婦人科 |
15:00 ~ 16:30 |
- ※内科では予約日を過ぎた場合、変更はできません。再度診療時間内に受診をお願い致します。
- ※変更の締切日は診療科によって異なります。また日時や予約枠の都合上、ご希望に沿えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※回線が大変混み合いお電話がかかりにくい場合もあります。その際には、お手数ですが、時間を空けてからおかけ直しください。
院外処方せんを受け取られた方へ
院外処方せん使用期限について
院外処方せんの使用期限は、
処方せん交付日を含め4日間です。
これには、休日や祝日が含まれますので、使用期限を過ぎないようご注意ください。
使用期限を過ぎた処方せんは使用できません。
再発行に際しましては、改めてご来院いただき、再発行料を自費にてご負担いただいた上で交付させていただきます。(厚生局による指導)
使用期限内に保険薬局への処方せん提出が難しい場合は、必ず診察時に医師へご相談ください。処方せんを紛失した場合も同様に自費でのご負担となりますのでご注意ください。
一般名処方の推進について
厚生労働省の一般名処方推進の方針に従い、当院でも一般名処方による院外処方箋発行に積極的に取り組んでいます。
一般名処方の推進について皆様のご理解とご協力をお願い致します。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の推進について
厚生労働省の一般名処方推進の方針に従い、当院でも後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品への変更について皆様のご理解とご協力をお願い致します。
医薬品の安定供給への取り組みについて
医薬品の安定供給に問題が生じた場合は、医薬品の処方等の変更に関して適切な対応ができる体制(薬事委員会等)を当院では整備しています。
なお、医薬品の供給状況により使用する薬剤が変更となる可能性があります。皆様のご理解とご協力をお願いします。
敷地内全面禁煙
当院は病院施設および敷地内での全面禁煙を実施いたしております。ご協力頂きますようお願い致します。
写真・動画の撮影禁止
患者さんや職員のプライバシーに配慮する上で、院内での写真・動画撮影ならびに録音は原則禁止しております。
携帯電話のご利用について
院内では、マナーモードにしてください。通話される場合は、院内指定の場所でお願いします。それ以外の場所での通話は禁止させていただきます。また、通話される場合には周囲の方に、ご迷惑にならないように音や声の大きさにお気をつけください。
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はオンライン資格確認に対応しています。
マイナンバーカードを健康保険証として使用する場合、マイナ受付で診療情報取得に同意していただくことで、医師が特定健診情報や薬剤情報等を閲覧することが可能になります。
診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。