お産入院の方へ
よくある質問
受診について
- 伊勢原協同病院での出産を希望する場合、どうすれば良いですか。
- 診療時間内に産婦人科をご受診し、当院での出産を希望することをお伝えください。
- 里帰り出産を希望する場合はどうすれば良いですか。
- 当院では、里帰り出産の分娩にも対応しております。12~16週の間に、通院中の病院からの紹介状をお持ちの上、ご受診ください。
- 外来は予約制ですか。
- 初診以降は予約が必要ですが、予約日前に症状がありましたら受診をしてください。
- 子供連れの受診はできますか。
- 可能です。ご家族でご受診いただくこともできます。
- 女性医師の希望はできますか。
- はい、女性医師希望であることを受付でお伝えください。なお、女性医師が外来に出ていない曜日もありますので、受診前にお問い合わせください。また、定期健診以外の診療や分娩時は、女性医師に限定できないこともありますので、ご了承ください。
- 外来休診時や夜間に緊急受診することはできますか。
- 産科にご受診されている方で、体調の変化を感じた方はすぐに当院にご連絡ください。なお、必ずお電話でご連絡ください。
料金について
- 出産費用はどのくらいかかりますか。
- 通常分娩は55万円からです。また、処置や治療によって費用はかわります。
- 産科医療補償制度とは何ですか。
- 分娩に関連して発症した重度脳性まひのお子様とご家族の経済的補償と紛争の防止、早期解決、産科医療の質の向上を目的とした制度です。当院では、この制度に加入しておりご入院の際にこの制度の対象となることを示す「登録証」を交付します。
- 出産育児一時金とはなんですか。
- 21年度から国の制度として始まったもので、妊婦の方がご加入されている医療保険者に、当院が妊婦の方に代わって出産育児一時金の請求できる制度です。詳しくはコチラ
検査・入院・分娩等について
- 外来で家族も超音波検査を一緒に見ることはできますか。
- はい。同室で一緒にモニターをみることができます。なお、当院ではより鮮明な動画を見る事が出来る3D/4Dの超音波検査を有料で行っております。どうぞ、お申込み下さい。
- 外来の診察以外で、出産について教えてもらうことはできますか。
- 当院では、出産について学んでいただく母親学級・妊婦保健指導や妊娠中の悩みをご相談いただく助産師外来を行い妊婦さんをフォローしています。
- 無痛分娩は行っていますか。
- 当院では、自然分娩を基本としており、現在無痛分娩はおこなっておりません。
- 立会い出産は行っていますか。
- 行っています。希望される方は必ず立ち会いのための妊婦保健指導を受講してください。
- 入院期間は何日ですか。
- 出産から5~6日で退院となります。また、症状により入院期間は延長になる場合があります。
- 母子同室ですか。
- 当院は母子同室ではありません。赤ちゃんの急な変化にスタッフが迅速に対応できるよう、新生児室で赤ちゃんを管理しています。
- 赤ちゃんの体調が悪化した場合の対応は、どのようになっていますか。
- 小児科医師が日当直もしくはオンコール体制で対応いたします。また、より高度な治療が必要な場合は連携している大学病院に迅速に搬送します。
- 面会時間・制限について教えてください。
-
平日14:00~20:00、土日祝日は11:00~20:00です。なお、授乳時間中は面会できません。
詳しくはコチラ
- 個室は選べますか。
- はい。ただし、個室の空き状況によってはお選びできない場合があります。
- 退院後に育児について相談することはできますか。
- 当院では母乳外来と育児相談(ピヨピヨルーム)を行っております。退院してから1ヵ月健診まで、育児の不安や心配ごとなどのお悩みに看護師がサポートします。(予約制)