栄養室
キネブチKITCHEN
調理動画を公開中
第1回:バターチキンカレー(クリックすると詳細が表示されます)
バターチキンカレー:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー600kcal 蛋白質21g 塩分1.8g】
■主な材料(4人分)
鶏もも肉 大1枚(350g)
★塩 こしょう 少々
★カレー粉 小さじ2
★ヨーグルト 大さじ2
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
玉葱 1個
サラダ油 小さじ1
カレー粉 大さじ1
カットトマト缶 400g
コンソメ 1個
バター 40g
生クリーム 大さじ1
塩 小さじ1/2
<ターメリックライス>
米 2合
ターメリック 小さじ1
■下準備
・鶏肉は一口大に切り、ビニール袋に入れ、★を加え、よくもみ込み冷蔵庫に30分寝かせる。
・玉葱はみじん切り、にんにく、生姜はすりおろしておく。
・ターメリックライスは炊いておく。
■作り方
①鍋にサラダ油を熱し、おろししょうが・おろしにんにく・玉ねぎを入れ、あめ色になるまで炒める。しっかり炒まったら、カレー粉(大さじ1)、鷹の爪1/2を加え、香りが出るまで炒める。
②カットトマト缶、鶏肉、コンソメ、水100ccを加えフタをして、沸騰したら弱火にし、煮込む(約20分)。
③バター・生クリームを加え混ぜ、塩で味をととのえる。
④器にターメリックライスを盛り付け、③をかける
第2回:デリ風キャロットラペ(クリックすると詳細が表示されます)
デリ風キャロットラペ:レシピ
【全体量栄養価 エネルギー790kcal 蛋白質10.4g 塩分2.8g】
■主な材料(作りやすい分量)
人参 2本分
セロリ 1/2本
くるみ 50g
レーズン 大さじ3
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/2
ワインビネガー 大さじ2
はちみつ 大さじ1
クミン 少々
パセリ みじん切り適量
■作り方
①人参は細切り用ピーラーで千切りする。塩をまぶし、10分おいて水分を絞る。セロリは筋を取り、千切りする。
②レーズンは熱湯をかけておく。クルミはフライパンで乾煎りし、包丁で細かく砕いておく。
③ボウルにワインビネガー、オリーブオイル、はちみつ、クミンを入れ撹拌する。①②を加え混ぜ合わせる。
④器に盛り、パセリを振る。
第3回:カリフラワーのゴルゴンゾーラグラタン(クリックすると詳細が表示されます)
カリフラワーのゴルゴンゾーラグラタン:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー590kcal 蛋白質34g 塩分1.5g】
■主な材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
カリフラワー 1/2個
玉ねぎ 1/2個
にんにくのみじん切り 小さじ1
無塩バター 20g
ゴルゴンゾーラチーズ 40g
牛乳 300cc
小麦粉 大さじ3
塩 こしょう 少々
粉チーズ 適量
■作り方
①カリフラワーは小房に分け、酢少々(分量外)を加えた湯で、湯をきる。玉ねぎは1cm角に切る。鶏肉は小さめの一口大に切り、塩こしょう少々で下味をつける。
②フライパンに無塩バターとにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら小麦粉大さじ3を振り入れ炒める。粉っぽさがなくなったら、牛乳を加え、混ぜながらとろみがつくまで煮る。カリフラワー、ゴルゴンゾーラチーズの半分を加えてさっと煮る。
③耐熱容器に入れ、残りのゴルゴンゾーラチーズ、粉チーズ、をのせ220度のオーブンでこんがりと焼き色がつくまで10分程度焼く。
第4回:ひらひら大根と生ハムのマリネ(クリックすると詳細が表示されます)
ひらひら大根と生ハムのマリネ:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー122kcal 蛋白質3.4g 塩分0.7g】
■主な材料(2人分)
大根 100g
生ハム 20g
ベビーリーフ 1/2パック
クリームチーズ 20g
ケッパー 適量
レモン 1/8個
オリーブオイル 大さじ1
ワインビネガー 大さじ1
塩、こしょう 少々
ブラックペッパー 適量
■作り方
①大根はピーラーでリボン状にそぎ、水にさらしパリッとさせてから水切りする。レモンは薄く輪切りにスライスする。
②ボウルにオリーブオイル、ワインビネガー、塩こしょう少々を入れ泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。
③②に①の大根、半分に切った生ハムを加え和える。
④③を器に盛り、ベビーリーフ、レモン、千切ったクリームチーズ、ケッパーを盛り付け、ブラックペッパーを振る。
第5回:大根と手羽先のこっくり煮(クリックすると詳細が表示されます)
大根と手羽先のこっくり煮:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー224kcal 蛋白質13g 塩分1.5g】
■主な材料(4人分)
大根 15cm
手羽先 8本
水 150ml
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
生姜 1かけ
■作り方
①大根は3cm幅の輪切りにして皮をむき、半月切りし、たっぷりの湯でやわらかくなるまで15分ゆでる。
②フライパンにごま油小さじ1を入れ熱し、手羽先を両面こんがりと焼く。
③厚手の鍋に①の大根、②の手羽先を入れ、水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を加え、落とし蓋をして煮汁がとろりとするまで煮詰める。
④器に盛り、針生姜を添える。
第6回:豚肉と人参・ルッコラのごましゃぶマリネ(クリックすると詳細が表示されます)
豚肉と人参・ルッコラのごましゃぶマリネ:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー210kcal 蛋白質11.3g 塩分0.8g】
■主な材料(4人分)
豚肉しゃぶしゃぶ用 200g
人参 1本
ルッコラ 1パック
<マリネ液>
練りごま 大さじ2
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
ラー油 適量
塩 こしょう 少々
■作り方
①人参はピーラーでリボン状に削ぐ。ルッコラは根を落とし、4cm程度にざく切りする。
②ボウルにマリネ液の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
③鍋に沸騰直前まで湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ入れ火を通し、ざるにあげる。
④①②③を合わせ、冷蔵庫で30分マリネする。
第7回:大根のステーキ(クリックすると詳細が表示されます)
大根のステーキ:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー96kcal 蛋白質2.4g 塩分1.5g】
■主な材料(4人分)
大根 10cm
ベーコン 2枚
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
こしょう 少々
パセリのみじん切り 適量
■作り方
①大根は皮をむいて1.5㎝厚さの輪切りにし、両面に5㎜間隔で切り目を入れ、600wの電子レンジで5分加熱する。ベーコンは1㎝幅に切る。
②にんにくは包丁の腹などで軽くたたいてつぶす。フライパンに油とともに入れて弱火にかけ、にんにくが色づいたら取り出す。
③②のフライパンを弱めの中火にして①の大根を並べ入れ、片面7~8分ずつこんがり焼く。取り出して器に盛る。
④③のフライパンに残った油にベーコンを加えて中火にし、カリカリになるまで炒める。②のにんにくを戻し入れてしょうゆ、こしょう少々を加え、ひと煮立ちしたら火を止める。③にかけ、パセリをふる。
第8回:大根の韓国風煮物(クリックすると詳細が表示されます)
大根の韓国風煮物:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー180kcal 蛋白質8.7g 塩分1.8g】
■主な材料(4人分)
大根 12cm
牛肉 (薄切り)160g
にんにく 1片分
生姜 1片分
長ねぎ 5cm
糸唐辛子 適量
ごま油 大さじ1
塩 こしょう 少々
<煮汁>
水 150ml
酒 大さじ3
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
コチュジャン 大さじ1
トウバンジャン 小さじ1
■作り方
①大根は3cm厚に切り、皮を剥いて半月切りにし、15分程下ゆでする。
②牛肉は一口大に切る。 長ねぎは斜めに細切りする。にんにく・生姜はみじん切りする。
③鍋にごま油を熱し、にんにく・生姜を炒め、香りがたったら、煮汁の材料と大根を加え、15分煮る。
④③に牛肉を加え、5分程に煮詰める。器に盛り、長ネギと糸唐辛子あしらう。
第9回:大根餅(クリックすると詳細が表示されます)
大根餅:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー152kcal 蛋白質5.3g 塩分0.7g】
■主な材料(4人分)
大根 400g
桜えび 5g
とろけるチーズ 60g
長ねぎ 1/2本
小麦粉 大さじ3
片栗粉 大さじ3
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩 こしょう 少々
ごま油 大さじ1
お好みで酢しょうゆ
■作り方
①大根はすりおろし、軽く水気を切る。長ネギはみじん切りにする。
②ボウルに①を入れ、その他の材料(とろけるチーズ、小麦粉、片栗粉、ガラスープの素、塩、こしょう)を入れよく混ぜ合わせる。6~8等分に丸く成型する。
③フライパンにごま油を入れ熱し、②を入れ中火で片面焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で火を通す。
④蓋を取って両面おいしそうな焼き色がついたら火を止め、器に盛る。お好みで酢しょうゆをかけていただく。
第10回:里芋のサラダ(クリックすると詳細が表示されます)
里芋のサラダ:レシピ
【1人分栄養価 エネルギー131kcal 蛋白質5g 塩分0.5g】
■主な材料(4人分)
里芋 大4個
三つ葉 1/2束
ツナ 80g
クリームチーズ 60g
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 少々
塩 少々
粗挽き黒コショウ 少々
■作り方
①里いもは皮をむき一口大に切る。塩少々(分量外)をまぶして洗ってぬめりを取り、水洗いする。鍋に入れ、ヒタヒタの水を加えてゆでる。やわらかくなったらザルに上げてマッシャーかフォークの背でつぶす。
②三つ葉は水洗いして水気をきり、根元を切り落として幅3cmに切る。ツナは汁気をきっておく。
③①のボウルにツナ、飾り用の葉を少々残した三つ葉、ちぎったクリームチーズ、マヨネーズ、レモン汁・塩、粗びき黒コショウを加えて混ぜ合わせ、最後に飾り用の三つ葉を飾り、器に盛る。
コロナ禍で中止となっている料理教室に代わって、料理動画を配信します。
「季節の野菜を使ったヘルシーメニュー」をコンセプトに、管理栄養士が材料の切り方、料理のコツを紹介。
1 ~ 2 分の動画で、家族が喜ぶおいしいレシピが簡単に作れます。